>トップページへ戻る

テキスト ボックス: 団体見学
・ツアー等のご見学では、最大約30名までお入り頂けます。
・ご希望により、館内のガイドをいたします。
・小さな博物館のため、グループの方同士やイベント、撮影と重なるとゆっくりご覧いただけない場合があります。
10名以上でご見学の方はなるべくご予約をお願いいたします。
・中型・大型のバスの駐車場は近くにございません。また当館の前の道は乗用車のみ入れる細い路地ですので、
バスでのご来館の際は近くの環状8号線にて乗降をお願いいたします。
・団体見学は、10名以上から休館日でも対応できる場合があります。ご希望の方はお気軽にお問合せください。


体験学習
◆学校見学・体験学習
個人でのお申し込みは現在承っておりません(学校単位でのお申し込みはお受けしております)
再開予定はございます。決まり次第こちらでお知らせいたします。

当館では、主に小学生、中学生、高校生を対象とした見学や体験学習を行っています。
修学旅行や郊外学習、大学のゼミ研修などでも利用されています。

昭和の時代のくらしの知恵、エネルギーの移り変わり、モノを大切にするくらし、手仕事の大切さなどを見学を通して伝えています。
目的や滞在時間などをご相談の上、規定の申請用紙にてお申し込みください。

 

テキスト ボックス: 申請用紙はこちらをクリックしてください。

 

 

テキスト ボックス:  

◎体験1-すり鉢を使ってみよう!
  
内容:すり鉢とすりこぎを使って、ピーナッツバターを作る。
目的:昭和の時代に欠かせなかった食の道具を体験する。
市販のものを買うのではなく、自分の手で料理ができることの発見。材料が変化していく様子を観察し、味の違いを考える。互いに協力しながら道具を大切に使う。
道具:すり鉢、すりこぎ (当方で用意します)
材料:ピーナッツ(クラッカーやパンの持ち込みも可)

◎体験2-洗濯板で洗ってみよう!
  
内容:たらいと洗濯板で汚れた靴下を洗う。
目的:三種の神器と呼ばれた洗濯機が登場する前の道具を知る。汚れの取れる仕組み、道具の扱い方、家族の協力を学ぶ。
道具:たらい、洗濯板、固形石鹸 (当方で用意します)
汚れた靴下、洗った物を持ち帰るビニール袋(各自持参させてください)

 

テキスト ボックス: 【 日 時 】
体験の集中する時期は申込みが重なる場合がございます。またスタッフの手配がありますので、お早目にお申込みください。学校見学は休館日も対応いたします。
●ご予約は、ご希望日の2週間前までにお願いいたします。

【 費 用 】
入館料と、体験をされる場合は別途下記体験料をご用意ください。

※クラス単位でご見学される際、引率者は1名まで入館料が無料となります。
※団体割引はございません。

体験料:1種類 200円/1人
    2種類 400円/1人 (料金改定:2017年5月)
【 タイムスケジュール例 】
見学のみの場合
・1クラス約1時間が目安です。
・一度に見学できる最大人数は1クラス(約30名)です。

見学+体験(1種類)の場合
・1クラス約1時間半が目安です。
・体験をする場合は、1クラス(約30名)を2班に分けて見学と体験をしていただきます。

 10:00〜10:10 集合・概説・注意事項(約10分)
 10:10〜10:40 1班見学/2班体験(約30分)
 10:40〜11:10 1班体験/2班見学(約30分)
 11:10〜11:30 集合・質問・まとめ(約20分)


◆館長による「ギャラリートーク&ツアー」
  

見学とあわせて小泉和子館長の講演や体験学習などを行う、ギャラリートーク&ツアーを行っています。 
小泉館長は生活史・家具道具史研究の第一人者であり、専門分野の研究や昭和のくらしについて多数著作を発表し、新聞、TV、ラジオにて解説をしています。ご希望のテーマでの講演をご検討の際は、当館までお問い合せください。
(館長のプロフィールや研究内容については「昭和のくらし博物館とは」をご参照ください)


【 テーマ 】
内容は、グループのご希望のテーマや人数にあわせて対応いたしますのでご相談ください。 

【 料 金 】
2万円/1時間30分 〜
※別途要入館料

【 申込み 】
完全予約制です。当館までお問い合せください。
見学のご希望日時、目的、人数等をメール・FAX・郵便等でお送りください。

【 その他 】
一度にご見学いただける最大人数は30名程度です。
休館日でも対応いたしますのでご相談ください。但し、館長や当館のイベントスケジュール次第ではご希望にそえない場合があります。予めご了解ください。
なお、業者による営利企画の場合は別途料金となる場合があります。

 

 

>トップページへ戻る

 

最終更新日:2018/01/19