昭和台所なつかし図鑑 (コロナブックス)
戦前から昭和30年代頃まで庶民の台所で使われていた道具と家事の記憶を、当時のくら…
戦前から昭和30年代頃まで庶民の台所で使われていた道具と家事の記憶を、当時のくら…
昭和戦前から戦後20年代頃までは、戦災、戦争孤児や食糧危機による餓死、栄養状態や…
昭和の頃に庶民の生活の中で大きく変化した物事を取り上げる企画展。第13回のテーマ…
昭和の衣・食・住にかかわるモノ、使い方、方法、手順を写真・図版で網羅的に紹介する…
企画展「山口家の子ども部屋」(開催中)が、漫画家・高野文子さんによって本になりま…
戦後70年を豊富な資料で振り返る。 特別展「映画「この世界の片隅に」~すずさんの…
自分でまごころを込めて作った「しめ飾り」で新年を迎え
映画の複製原画約40点、設定スケッチ、浦谷千恵監督補描きおろし水彩画「すずさんの…
戦争中は、着るものも制限されました。男性は国民服、女性は標準服に定められた洋服型…
大田区の平和島と呼ばれる地域は、戦争末期には捕らえた敵国の捕虜を収容する場所でし…