1999年の開館以来、一貫して毎年続けてきた「小泉家に残る戦争展」。
戦後80年の今年、夏の特別展として戦争の災禍を語り継ぐだけでなく、これからのわたしたち自身の課題として、年間を通して考えてゆく新しい試みもスタートします。
1 .「小泉家に残る戦争」展(新階2階 / 本館 茶の間)
小泉家に残る戦争展 2025年8月1日(金)~2026年3月29日(日)
千人針、国民服、防毒マスク、女学生の日記。博物館となった小泉家には、戦禍を逃れて残されたわずかな戦争資料と共に、全国から寄贈された資料があります。 ”小泉家”に代表される、それぞれの家庭に今も眠る戦争…
2.「戦争と子どもたち~春日明夫コレクションから振り返る」(本館2階 子供部屋)
戦争と子どもたち~春日明夫コレクションから振り返る 2025年8月1日(金)~2026年3月29日(日)
子ども文化や教育研究の視点で、春日明夫氏(東京造形大学名誉教授)が長年に渡って収集してきた戦前・戦時中の玩具から、子どもをめぐるくらしや教育を問います。玩具が私たちに何を語り掛けてくるのか。かつて子ど…
3.「戦争と<私>をつなぐ物語を探す」プロジェクト展(新館1階 談話室)
「戦争と<私>をつなぐ物語を探す」プロジェクト展 2025年8月1日(金)~2026年3月29日(日)
世界中で戦争の気配が濃くなる一方、過去の戦争の記憶は失われつつある。 再び私たちが戦争への道を歩むことがないように、今私たちに何ができるだろう? 単に戦争の記憶を「忘れてはならない歴史」として、隔たっ…
4. この期間にさまざまな関連イベントを企画中
昭和のくらし博物館の戦争展 2025 関連イベント
「昭和のくらし博物館の戦争展 2025」の会期中にさまざまな関連イベントを企画中。 詳細が等決まり次第、ホームページでご案内します。 ●講演会「子どもをめぐる戦時下の造形~子どもは何を見て、どう信じて…
シンポジウム 「私/私たちがつなぐ戦争の記憶――「遠さ」と「近さ」の間で」/2025年9月27日(土)13:30~
本シンポジウムは、昭和のくらし博物館「戦後80年企画 昭和のくらし博物館の戦争展2025」で展示するリサーチ型プロジェクト「戦争と〈私〉をつなぐ物語を探す」と、 科研・学術変革領域(A)顔身体デザイン…
声に出して読む読書会/2025年日時未定
戦争にまつわる本を声に出して読んでみる。そして語らいましょう 日 時:未定 会 場:昭和のくらし博物館 定 員:未定 参加費:未定 「昭和のくらし博物館の戦争展 2025」の会期中にさまざまな関連イベ…
(延期となりました)小泉和子館長が語る戦争体験 /2025年8月31日(日)15:00~
こちらのイベントは、館長の体調不良により延期となりました。 延期先の日時などは、決まり次第改めておしらせいたします。 疎開、空襲、空腹と、戦争のあらゆる惨禍を受けた小泉館長が語る、91歳…
講演会「子どもをめぐる戦時下の造形~子どもは何を見て、どう信じていたのか」 /2025年10月26日(日)14:00~
日 時:10月26日(日)14:00~(約90分) 会 場 :昭和のくらし博物館 別館・画家吉井忠の部屋 講 師:春日明夫氏(東京造形大学名誉教授) 定 員:30名 *要申込み(申込フォームはこちら)…
戦時中の電極式パン焼き再現実験/2025年8月31日(日)16:30~
戦争中、米の配給も少なくなり、家庭で道具から手作りしてパンを焼いていた様子の再現実験を行います。 講師は、長年パン焼きの謎を追い続けている神奈川大学の青木孝先生。 科学の目と五感を使って歴史を再発見し…
庭の劇場「大人のための音楽人形劇」/2025年11月9日(日)午後
博物館の庭に上演会が帰ってくる。 「友の会・シルエットクラブ」が、戦後80年によせて公演を準備中。今回は初の人形劇に挑戦。 日 時:2025年11月9日(日) 午後 会 場:昭和のくらし博物館の庭 *…
一部、JSPS科研費25H01232-C01助成