昭和のくらしに関する昭和のくらしに関するトーク、講演、記録映画の上映、見学会やワークショップを行っています
講座には、くらしの学校、土曜講座とお茶の間会があります


これからのイベント
昭和のくらし博物館の戦争展 2025 関連イベント
「昭和のくらし博物館の戦争展 2025」の会期中にさまざまな関連イベントを企画中。 詳細が等決まり次第、ホームページでご案内します。 ●講演…
小泉和子館長が語る戦争体験 /2025年8月31日(日)15:00~
疎開、空襲、空腹と、戦争のあらゆる惨禍を受けた小泉館長が語る、91歳のことばです。 日 時:8月31日(日) 15:00~(約60分) 会 …
戦時中の電極式パン焼き再現実験/2025年8月31日(日)16:30~
戦争中、米の配給も少なくなり、家庭で道具から手作りしてパンを焼いていた様子の再現実験を行います。 講師は、長年パン焼きの謎を追い続けている神…
「夕涼みの日」 2025年8月31日(日)16:00~18:00
夕暮れに涼しい風が吹くことを期待して…8月31日(日)は18:00まで特別開館します。 「夕涼みの日」の参加者の方には、16:00よりラムネ…
シンポジウム 「私/私たちがつなぐ戦争の記憶――「遠さ」と「近さ」の間で」/2025年9月27日(土)13:30~
本シンポジウムは、昭和のくらし博物館「戦後80年企画 昭和のくらし博物館の戦争展2025」で展示するリサーチ型プロジェクト「戦争と〈私〉をつ…
講演会「子どもをめぐる戦時下の造形~子どもは何を見て、どう信じていたのか」 /2025年10月26日(日)14:00~
日 時:10月26日(日)14:00~(約90分) 会 場 :昭和のくらし博物館 別館・画家吉井忠の部屋 講 師:春日明夫氏(東京造形大学名…
2024年度のイベント(終了したもの)
【配信】第2弾「開館25周年記念トーク」映像を配信します 2025年4月~
2024年10月27日(日)に開催いたしました、「開館25周年記念トーク」の録画映像を配信します。 下記のとおり無料で配信いたしますので、ど…
終了「火鉢の日」 2025年3月15日(土)13:00~16:00ごろ
【おかげさまで大盛況のうち終了しました】 以前は毎年のように開催していた『火鉢の日』が久々に戻ってきます。 今年度は3月15日(土)。 火鉢…
終了「しめ飾りづくり」講座 2024年12月21日(土)10:30~12:30/13:00〜15:00
【おかげさまで大盛況のうち終了しました】 掌(てのひら)で藁(わら)をなうところから始める、しめ飾り講座です。 講師の中島安啓先生は、大河ド…
終了「昔ながらの障子張り」講座 2024年11月24日(日)10:30~14:30
【おかげさまで大盛況のうち終了しました】 糊と刷毛を使う、昔ながらの障子張りを学びます。 さらにこの講座には、はがした障子紙を燃やしてお釜で…
終了 第2弾「開館25周年記念トーク」2024年10月27日(日)
【おかげさまで終了しました ご参加くださった皆様ありがとうございました】 全国6,800館以上、世界の10,000館以上の博物館を観て歩いた…
「声に出して読む読書会 ~戦争の日常を読む」2024年8月25日(日)
本の中の日常のコトバから戦争と平和を感じる活動をしている”声に出して読むプロジェクト”と共催の読書会です。 好きな本、紹介したい本を持ってお…
「高齢者ふれあいフェスタ」2024年3月1日(金)・2日(土)
鵜の木地区町会連合会主催の「高齢者ふれあいフェスタ」に協力して、見学会、記録映画上映会&トークを行います。 *受付と会場はいずれも鵜の木特別…